組織拡大の必要性について再確認する
~ 組織拡大に向けた勉強会を開催 ~


 四国電力総連は、令和2年10月17日(土)に高松商工会議所にて、組織拡大に向けた勉強会を開催しました。
 この取り組みは、第6回執行委員会(令和2年9月11日開催)で確認された「四国電力総連2020年度組織拡大運動の進め方について」に基づき実施されており、四国電力総連加盟の10単組から23名が参加しました
     組織拡大に向けた勉強会 次第

 1. 四国電力総連 代表挨拶
 2. 2020年度組織拡大運動の進め方について
 3. 四国電力総連加盟組合における
            組織拡大目標について
 4. 電力総連の組織拡大運動の進め方
     電力総連 会長代理 酒井 昌也 氏
          組織局長 伊豆  望  氏
 5. UAゼンセンの組織拡大について
     UAゼンセン香川県支部 支部長 
               大島 幹敏 氏
 6. 意見交換会
 7. 閉会挨拶
 
新しい生活様式を踏まえた招集型にて開催

勉強会の開会にあたり、四国電力総連執行部を代表し、副会長および四国電力総連組織拡大推進委員会委員長である大野副会長が挨拶をし、本勉強会の趣旨や四国電力総連の組織拡大における現状などに触れたほか、「本勉強会を通じて上部団体や他産別の取り組みを通じ、ぜひ組織拡大の必要性などについて知見を広げてほしい」と参加者にメッセージを送りました。

電力総連の講演では酒井会長代理から電力総連の至近の経過報告がなされるとともに「組織拡大の取り組みは、すぐに結果が出るものでもない。次代にその成果が実ることもあるが、取り組まなければ組織化はできないことから、電力関連産業に集うすべての仲間を守るためにも組織拡大の活動にもしっかり取り組んでいこう」と参加者への激励があり、伊豆局長からは、電力総連の組織の現状と組織拡大の取り組み報告がなされたほか、連合の動向や他産別の組織化事例などについて説明がありました。

また、UAゼンセンの取り組みについて大島支部長からの講演では、「オープンショップの組合では過半数代表と労働組合の問題が出てくる、労組法上に則っていないと労働組合としての権利がないことに注意する必要がある」「期間の定めのない労働協約は一方が申し出をすると労働組合法15条に基づき90日後には、解約できるルールがあり、有効期間3年で締結することが大切である。労働協約を締結後手入れすることなくそのままにしておくと、会社が元気なうちは良いが、そうではなくなったときに労働条件を守れずに“どうしましょう”となってしまう。それでは遅い」など、組織化しても活動をしないと労働組合の目的を果たせないというといった示唆に富んだ内容のほか、UAゼンセンのパートタイム組織化の手順紹介、組織化の意義などについて講演をいただきました。

四国電力総連では、2025年に向けて目標を掲げ組織拡大の取り組みを進めています。
今後も、電力関連職場に集う仲間の雇用と安全確保のために、組織拡大につながる活動を展開してまいります。


組織拡大の必要性を伝える
四国電力総連 大野副会長
組織化は仲間の安全衛生確保につながると強調する
電力総連 酒井会長代理
電力総連の取り組みについて講演する
電力雄連 伊豆組織局長
UAゼンセンにおける組織拡大について講演する
UAゼンセン香川県支部 大島支部長


                            



四 国 電 力 総 連
〒760-0063 高松市多賀町2-12-5